自己肯定感と人間関係と心の整理♡

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

5歳2ヶ月と2歳7ヶ月の姉弟を子育て中です。

先日受講した子育て支援講座で自己肯定感について学び、とっても勉強になりました。

1.自己肯定感とは

自分のいいとこも悪いとこもOKだと思えること。
自分を大切にできる気持ち
自己肯定感が高まると「生きづらさ」が手放せる。

自己肯定感とは自分のことを好きになることだと漠然ととらえていましたが、
悪いとこもOKだと思えることなのかぁと腑に落ちました。

自分のマイナスな部分は無視していいとこだけを見ようとすることとも、違うんだなぁと納得しました。

2.自己肯定感の上げ方

自己肯定感を上げるには、

  • 自分には欠点もあるけど良いとこもいっぱいあると気付けること
  • マイナスな感情の根底にある愛と向上心(仏性)を自覚すること

ではないかと思います。

そして、

本音を言える良好な人間関係を築いていくことで、自己肯定感を上げることができる

とも今回教えてもらい、確かにそうだなぁと激しく納得したのでした♡

自分の気持ちを素直に話せること、受け入れてもらえる経験って、本当に貴重だなぁと思います♡

子ども達との関わりの中でそういうコミュニケーションを図っていきたいし、
日々関わる大事な人達とも、お互いに本音を言えてお互いに歩み寄れる関係を作っていきたいと心新たになりました。

そしてそして、大事な人にも本音を言えない時には、感情を整理すること(メンタリング)が助けになるのではと思います。

3.マイナスな感情にもメリットがある

イライラする、信頼できない、許せない、嫌い、などのマイナスな感情って、なかったことにしたりスルーしたりしがちですが、
よーく向き合って客観的に整理していくと、
その根底には愛したい、愛されたい、成長したい、良くなりたい、など人が元々持っている愛や向上心(仏性)が元になっていたりします。

苦手な人は自分を映す鏡♡「スッキリ」をゲットする方法♡

これまでの経験や環境が原因で見えにくくはなっていますが、
マイナスな感情も実は自分の中の仏性から来ているんだと実感できるようになると、
自己肯定感も上がっていくのではないかなぁと思います。

そして、人は3%の顕在意識でしか自分のことが分からないので1人で心を整理するには限界がありますが、客観的な整理を手伝ってくれるメンターと心の整理を行っていると、絶対安心感も身についてきます♡

まとめ

ダメな人も、嫌な人も、その人なりに精一杯やっている

内容を認めることや、犠牲になることとは違う
被害が及ぶ場合は境界を引く

「べき」と「ねばならない」を手放す

という講座の中のお言葉も、とっても勉強になるなぁと思いました♡

自分は絶対に大丈夫だと自分も含めてたくさんの人が実感できるよう、地道に周りの人達と関わっていきたいなぁと思います♡

メンター講座についてはコチラからどうぞ♡

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

自己肯定感と人間関係と心の整理♡
この記事をお届けした
のびのび育児とのびのびライフを目指すブログの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告